ウォールソーイング工法は構造物の切断線に沿ってレールを設置し、そのレール上にダイヤモンドブレードを回転させながら移動切断する工法です。
切断面の凹凸がなく振動・騒音・粉塵が非常に少ないため、切断精度が求められる建築物の耐震改修工事やRC造のリノベーションにもよく用いられます。
コンクリートカッター工法(ロードカッター)に比べ、排気ガスが発生しないので、屋内の切断にも適しています。
【対応工事】
鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造の解体・耐震改修など
壁・床版などの切断・撤去
壁面スリット開口
【特徴】
無振動+騒音・粉塵が少ない
厚さ60cmまでのコンクリートの切断が可能
排気ガスが出ないので屋内の切断工事に最適
壁面入り隅部などは切り残しが出るのでコアドリルで先行穿孔
【作業の流れ】
-
準備
アンカー打設・レール設置・周辺養生設置(切削汚水飛散防止)
-
切断
あらかじめ隅部となる部分はコアドリルで穿孔し、切り残しが出ないようにする
レール上にダイヤモンドブレードを取り付けたモーターを設置しレールに沿って1回当たり5~10cmの深度で往復させる -
吊り出し
ブロックにはあらかじめ転倒防止措置を施し、レッカーまたはチェーンブロック等で吊り出す。
施工事例
coming soon